2020/02/28 22:43
デカフェロースターです♪
新型コロナの感染が拡大して大変な状況ですが、皆さんもどうかご無事で!
マスクが売れ切れていますが、キッチンペーパーもしくはティッシュにゴム紐をホチキス止めして、簡単自作マスクが作れます!皆さんぜひ、お試しくださいね!
本題のコーヒーを飲みすぎた結果・・・!ということですが。
結論から言うと、平衡感覚が無くなりました。
この症状とは随分と戦うことになりましたのでその経験談も、次回でお伝えできればと思います。
それは高速道路で車を運転している時に突然起こりました!
車を運転していると、なんだかフワフワして現実感のないような状態が起こったんです。車には慣れていて、4年間で10万kmを無事故で旅していたこともあり、初めての経験でした。
「なんだかフワフワするなー」
と思いながら運転を続けてると、いきなり平衡感覚がなくなり、体が右に倒れかけました。驚いて心臓がバックバクになりながらも、心は冷静に、車を路肩に止めて運転手を交代しましたが、その出来事は一瞬でした。
一瞬で自分と家族の命を奪うかもしれませんでした。
振り返ると、その事件が起こるまでにたくさんのコーヒーを飲んでいたことが原因の一つだということがわかりました。
1日にブラックコーヒーを1Lほど・・・。朝起きてもオフィスでも、車の運転中でも、ほぼ毎日続けていました。
カフェインは眠気覚ましにも摂る方が多いですが、自律神経という体のOn Offをコントールする機能に作用するのです。
コーヒーには通常、カフェインが多く含まれており、それによって交感神経(自律神経の一種)が活発になり、身体が目覚めるワケです。
そんなカフェインを休みなく摂取し続けると、交感神経が休まる暇がなくなり、自律神経のOn Offコントロール機能が壊れてしまいます。
これによって、自律神経失調症という状態(正確には病気ではないのですが)になるわけです。
自律神経失調症は、どんなに強靭な精神を持っていても、カフェインに耐性が強くても突然なりうる可能性があります。人間の体がそういう風に作られているからです。
どんなに強靭な精神を持っていても、風邪薬を大量摂取し続けたら身体がおかしくなりますよね?それと同じことなんです。
忙しいビジネスマンには欠かせないコーヒーですが、カフェインの摂り過ぎにはぜひお気をつけください。突然おかしくなる日がやってきます!カフェインアレルギーになります!(経験談)
カフェインレス先進国のアメリカでは、朝は通常のアメリカンコーヒーを、お昼以降はカフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)を、という風に飲み分けるのがスタンダードです。
カフェインレスコーヒーは味がスカスカでしょう、、、と日本人の多くは先入観を持たれていることが多いのですが、ここ2〜3年の間でとてつもなく進化しているのです。
詳しくはまた後日のブログで紹介しますが、二酸化炭素を用いてカフェイン以外の成分には影響を出さずにカフェインの抽出することができるようになりました。
そのため、味はそのまま、カフェインはほぼ含まれていないというのが、カフェインレスコーヒー(デカフェコーヒー)の今の現状です。
デカフェロースターでは、カフェイン中毒者(経験談)の気持ちも十分に分かっていますので、「一杯でしっかり満足させるコーヒー」を焙煎して提供しています。
ライフスタイルによって飲み分ける、デカフェコーヒー生活を始めてみませんか?
ご質問やご感想など、なんでも質問チャットなどでいただけるとすごい嬉しいです♪
また、同じようにカフェイン過敏症のご経験をされた方、ぜひお話しをできればと思っています。
これからも応援をよろしくお願いします♪