2020/03/06 17:11


こんにちは、デカフェロースターです♪

昨日のコーヒー製作過程の紹介はいかがだったでしょうかニコニコたくさんの方にデカフェって美味しくできるんだよ!っていうことを広められたら嬉しいです♪


全国のカフェにデカフェの選択肢を作ってもらうことが夢です!そのためにはたくさんの”応援の声”が必要ですので、共感していただける方はぜひフォローで応援して下さい♪


さて、今日は連載に戻り...

自律神経失調症の症状と対処法の第3段です!
今日は、「神経が過敏になっちゃう」症状です。





〜起こった症状〜

  1. めまい・ふらつき
  2. 吐き気
  3. どうしようもない倦怠感
  4. 胃腸の慢性的な不調
  5. 激しい乗り物酔い
  6. 動くものが見られない
  7. 音や光に超敏感に
  8. ブルーライト酔い
  9. カフェイン過敏症
  10. アルコール耐性ほぼ0
  11. 先端恐怖症
  12. コミュニケーションをとりたくない
  13. 広場恐怖
  14. 引きこもり






●激しい乗り物酔い

⇨もとから酔いやすい方ではあったんですが、ただでさえ平衡感覚が狂っていますので、常に船酔いです。


常に船酔いです(辛かったので二回言いました。)


乗り物に乗らなくても常にオェーっていう感じなんですよね。こればかりはなってみないと分からない感覚かもしれません。。






●動くものが見られない
⇨例えば、横で電車が走ってたり、車が走ってたりすると目がまわっちゃって、そっちの方に引っ張られちゃうんです。


これ、めちゃくちゃ怖かったです。


勝手に線路に身体が向かっちゃうので。







●音や光に超敏感に・ブルーライト酔い

⇨おそらく交感神経が超活発になっているおかけであらゆる野生の力が目覚めてしまいます。


かっこよく言っちゃいましたが、、普通の人が聞こえないヘルツのモスキート音だったり雑音がすごい大きく聞こえてきて、常に耳を塞ぐ感じです。



光も、太陽の光や、夜の車のライト、電柱のライトで目が開けられない!という感じです。光の刺激が目に入ると交換神経が活発になるので、余計に倦怠感や目眩の症状が大きくなって負の連鎖でした。







●対処法






実は、まだ私も見つけられていないのです。

特に乗り物酔いと動くものが見られない。



最近はマシになってきましたが、冷や汗が止まらなくなります。




音はノイズキャンセリングイヤホンでヒーリングミュージックを流すこと。


光はサングラスかブルーライトカットメガネをつけることでだいぶ防げるようになりました。




この点の対処法ついて皆さんご経験があれば、ぜひ教えてください!



今日はあんまり役にたてない感じですが、皆さんの力をお借りしたく綴ってみました♪



今日も明日もいい日になりますように♪



デカフェロースターより。


official HP: https://roaster.official.ec/

(よければ遊びに来てください♪)