2020/03/16 18:29

こんばんは♪ デカフェロースターです♪


前の記事もぜひご覧ください♪コーヒーの抽出のコツが書いてます♪


コーヒーを淹れる方法はいくつもありますが、みなさんは何個見たことがありますか??ニコニコ



今回の記事では、それぞれのメリット・デメリットを解説しつつ、ビギナーに一押しの淹れ方をご紹介します♪爆  笑



実はホットコーヒーの淹れ方だけでも、これだけの器具や種類があるんですね〜。


〜ホットコーヒーの淹れ方〜

①ペーパードリップ 

②コーヒーサイフォン

③ネルドリップ   

④金属フィルター  

⑤フレンチプレス  




それでは早速、それぞれを解説していきます!



①ペーパードリップ


 レギュラーコーヒーの淹れ方としては、一番普及していますよね♪


この方法が考案されたのは1908年。

メリタ・ベンツさん(有名なメリタというコーヒー関連製品会社の創業者)という方が考案されています。


考案のキッカケは、「もっと手軽に美味しいコーヒーを淹れて、最愛の夫に飲ませてあげたい。」との思いからということです。 素敵ですね〜♪素敵すぎて涙でてますえーん



〜メリット〜

 何といっても、その手軽さです!初期コストも低く、淹れているぞ〜!という実感も得やすい!コーヒーの醍醐味を十分に経験できるところですね。

 また、洗う手間が楽であることも大きなメリットです!


〜デメリット〜

 コーヒー豆はオイルを多く含んでいて、これがコクとなるのですが、ペーパーはオイルを吸い取ってしまいます。つまり、コーヒー豆のポテンシャルを100%楽しむことが難しいところがデメリットとなります。


 そして実はペーパーにも種類があって、淹れ方が微妙に違ったりするんです。種類によってはコーヒーの成分がカットされてスッキリした味わいになります。ワイルドな味を求めるとなるとやっぱり100%のポテンシャルは楽しめません。



②コーヒーサイフォン

 最近流行ってきているように思うサイフォンですね!


〜メリット〜

 何といっても、オシャレさんです。ムード満点になっちゃいますよね♪

夜にランプの火が揺れながら・・・コーヒーの完成を待つ・・・。

飲む瞬間が余計にワクワクしちゃいますよね。


〜デメリット〜

 アルコール、火を使うのでお子さんがいる場合は難しいかもしれませんね。ガラス製品で割れやすいですし。また、コストも他のものに比べるとかなり高くつきます。これはコーヒー大好きになって、さらに一歩こだわりたい人出ないと手が出しにくいところがデメリットと言えるでしょう。



③ネルドリップ

 ネルドリップの”ネル”は、”布”という意味です。フランネルのネルですね。


〜メリット〜

 ペーパーと違って、コーヒーの成分がそのまま抽出されますので、香りが良くてまろやかな味わいのコーヒーを堪能できます♪コストもかなり抑えられるのも良い利点です。


〜デメリット〜

 何といっても・・・手間がものすごく大変です。洗う手間も、保管する手間も。興味ある方はぜひ調べてみてください。目が点になるかと思います笑



でもですね、コーヒーツウの方でネルドリップを好まれている方は口を揃えていいます。



「ネルドリップの味を知ると、二度と戻れない・・・。」



と。笑



好みがあるので何とも言えないですが、ぜひ、お試しくださいね♪




④金属フィルター

 最近だと純金メッキされているものも多く、見た目もスタイリッシュでかっこいいアイテムです。


〜メリット〜

 こちらは、すごく細かい目がある金属でできたフィルターです。もちろんペーパーは不要です。そのため、コーヒーの成分をほぼ通過させますので、コーヒーのポテンシャルを限りなく引き出して抽出することができます。


香り高いコーヒー豆ではぜひお勧めしたいものです。



〜デメリット〜

 洗うのが大変です・・・。さらに製品選びが難しい・・・。下手なものを買ってしまうと目が荒くてコーヒーの粉がそのまま落ちたり、粉っぽいコーヒーの出来上がりになります。


ただ、これはお勧めしたいです。



⑤フレンチプレス

  最後にフレンチプレスですね♪これは紅茶とかでも使われていますので良く見るものだと思います。最近ではスターバックスとかでもフレンチプレスで頼めるようになっていますよね。


〜メリット〜

 何といっても、粉から直接抽出するので、オイルも含めてダイレクトに豆のポテンシャルを引き出してあげられます。そして手軽!タイマーで測るだけです。さらに粉もしっかり抑えてくれるので、下手な金属フィルターのように粉っぽいコーヒーにもなりません。



〜デメリット〜

 ほぼないです。笑

 強いてあげるとすれば、粉にずっと触れている分、一人で飲む場合、1杯目と2杯目で味が変わります。でもこれはコーヒーツウの間ではメリットにもなっちゃってたり。





結果として、ビギナーにおすすめの一押しの淹れ方は、⑤フレンチプレスになります!


コーヒーの粉を淹れて適温のお湯を入れて、タイマーで測定。時間になったらプレスして素敵なコーヒーの時間をお楽しみいただけます♪



試していただいた方がいらっしゃればご感想お待ちしてます♪



また、全国デカフェ拡大計画を応援していただける方は、ぜひフォロー、リブログしていただけると嬉しいです♪ニコニコ


フォローしてね!



よければ、公式ホームページにも遊びに来てください♪


デカフェロースターより♪

https://roaster.official.ec

(デカフェロースター Official ホームページ)